top of page


金魚椿の金魚葉、なぜ普通の葉に戻るのか?
金魚椿 🌿【ご質問にお答えします】 金魚葉椿が普通の葉に戻り始めたとき、どうすればいい? @mintohausu_1126 さん、ご質問をありがとうございます!インスタのコメントより。 金魚椿( Kingyo-tsubaki )の可愛らしい“金魚葉”...
20 時間前
5


【庭好きの皆様へ】2025年春|椿の回復に“効いた”と言われるあの一本
すでに試された方からの声も届いています!「メネデール」の底力を探る。 庭に向き合うすべての方へ このページをご覧くださっているあなたは、きっと庭への想いを日々育てておられる方だと思います。 私も、庭という“生きもの”と共に過ごすプロの一人として、 今年の春の気象に強い懸念...
24 時間前
14


今年、椿の花が咲かない理由🌸【にわじんの庭だより vol.3】
今年、椿の花が咲かなかった理由 ──「低温→急激な高温と乾燥」の2025年春を読み解く──📝 2025.04.25 「椿の蕾がついたのに咲かない」 4月になって蕾を落としたり、咲ききれない蕾がありました… 「開かずに落ちてしまった」...
2 日前
2


🍃【にわじんの庭だより vol.2】
庭木の芽吹きと、春の剪定タイミング(2025.04.25) 山吹 春が来て、庭木たちが一斉に動き出す季節になりました。 「いつ剪定すればいいの?」というご相談が、この時期とても多くなります。 剪定のタイミングは、実は樹種ごとに少しずつ違います。 たとえば…...
2 日前
3
🪴【にわじんの庭だより vol.1】
鉢の植え替え、土を触る時間のこと(2025.04.10) 「春は植え替えの季節ですね」 と、あるお客様に声をかけられました。 その日は、蓮(はす)の植え替えをしていた日。 手で土をこね、根を見て、静かに鉢の中を整える。 地味で泥だらけの作業だけど、不思議と心が落ち着く時間で...
2 日前
2


1月から庭木剪定 予約の受付開始
にわじんからのお知らせ: 2025年1月からの庭木剪定、予約の受付開始 こんにちは、にわじんです。 庭木剪定の季節が続いています。 来年1月からの庭木剪定の予約を受付開始いたします。 お庭の手入れをお考えの方は、ぜひこの機会にご予約ください。...
2024年11月16日
8


11月から庭木剪定 予約の受付開始
11月からの庭木剪定の予約を受付開始いたします。
お庭の手入れをお考えの方は、ぜひこの機会にご予約ください。
2024年9月15日
30


10月から庭木剪定 予約の受付開始
10月からの庭木剪定の予約を受付開始いたします。
お庭の手入れをお考えの方は、ぜひこの機会にご予約ください。
2024年8月20日
12


LINE お友だちクーポン配布中!8月31日まで
日頃の感謝を込めて LINE お友だちクーポンです! 薬剤散布or庭木剪定2.5mまでの高さでしたら1本 🔽今回、お試しもかねて無理サービスしてます。🔽 https://lin.ee/JPq4SkX
2024年7月10日
11


庭木の剪定!お客様の声をご紹介
今回は、先日庭木剪定をさせていただいたお客様から嬉しいお声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 京都市在住 N様 「お庭を綺麗にしてくださりありがとうございました。とっても涼しげな庭になり喜んでいます。落ち葉などもきれいにお掃除していただきありがとうございました...
2024年6月21日
23


【お知らせ】LINE公式アカウント開設のご案内
こんにちは! 日頃より、当社の庭の手入れサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、より便利に皆様とのコミュニケーションを図るため、LINE公式アカウントを開設いたしました。 LINE公式アカウントでは、以下のような情報やサービスを提供いたします...
2024年5月28日
12


美しい庭を保つために: プロによる庭木の手入れサービス
みなさんこんにちは!京都で庭師をしておりますニワジンの内藤です。お庭は四季折々の美しさを楽しむための大切な空間です。しかし、庭木は定期的な手入れを怠ると、成長が不均一になったり、病害虫に侵されやすくなったりします。当社では、15年以上の経験を持つプロの庭師が、お客様の庭木を...
2024年5月22日
14


ツバキの花 3月
枝垂れて咲く孔雀椿 色が渋い黒侘助 薄い色が綺麗なワビスケ どれも綺麗なんですよね。
2024年3月22日
9


ツバキの花の時期
いろんなツバキが咲いています。 早く咲くツバキ、西王母や炉開きは10月から咲いていましたけど、 春になり、一層咲き始めています。 吾妻絞り あづましぼり 一重の中輪 遠くからも目を引く花です!
2024年3月21日
8


ツバキの花が綺麗に咲かない理由の一つ
ツバキの花とメジロの関係 「ツバキの花が綺麗に咲かない」とお客様からお話を聞きます。 なんでかなと思ってわが家のツバキを観察していると 朝早くから小鳥のメジロが2羽で来ていてツバキの花の上にとまって、 花の中をつついていました。...
2024年3月11日
60


サクランボの開花
サクランボの花の時期
2024年3月9日
10


木の根を抜く時の敬う気持ち
この前のクスノキの根を抜く作業では お客様が神社にお祓いを頼んで 前もってご祈祷しておいてくれました。 ありがたいことでした。 古いクスノキをさわるということは、感慨深いところがあります。 丁寧に対応していただきました!
2024年3月7日
9


植物に適した肥料を選びたい!!初心者でも失敗しない方法
植物に適した肥料を選びたい|植木屋が教える選び方 理想の園芸を実現するため、植物に適した肥料選びは非常に重要です。この記事では、プロの植木屋が肥料の基礎知識から土壌との関係、適した季節や肥料の使い方まで、実践に基づいたアドバイスを紹介します。 植物肥料の基本...
2024年2月25日
11


カミキリムシ 急に枯れてしまった
毎年よく伸びて元気だったアイビーツタが急に枯れてしまったんです。 ツタですが、長年すくすく育って木の幹のようにように生長していました。 枯れ葉を取りながら掃除しながら、気が付けば太くなった幹にはなんと丸い穴があきカミキリムシの幼虫が出てきました。...
2023年11月21日
2


カシの剪定
先日、シラカシの剪定をした時の様子です。 枝が込み入ってくると、アブラムシなども発生してきますので6月に剪定してきました。 去年はこの木にスズメバチが巣を作っていてびっくりした事があったので、蜂の巣が大きくなる前のこの時期に剪定しておくと、その後も安心です。...
2023年6月18日
17
bottom of page